「スーパーフードの効果効能」の記事一覧

ベーコン味がする海藻!?スーパーフード『ダルス』の 効果効能

カナダやアイルランドなどで食べられている海藻で、ケールに続くスーパーフードとして注目を集めている、ダルス。キレイな深い紫色(赤にも見えます)で、味はなんとベーコンに似ているというウワサも!? そこで今回はダルスの魅力と話題の真相に迫り、効果効能についてご紹介していきたいと思います! ダルスの特徴 ダルスはもともと紅藻類の海藻で、大西洋に自生している藻類のこと。とくに産地に近いカナダではスーパーで乾燥したダルスが販売されており、日常的に食べられている食材です。 また日本ではまだあまり知られていないものの、欧米ではベジタリアンを中心にサンドイッチの食材としてポピュラーな存在で、独特の食感と風味で人気を集めています。   また日本は海に囲まれた島国で、古くから「海藻を食べる」という食習慣が定着しているため、なじみやすく栄養豊富な食材として今後ブームの予感もあります。 とくに最近では腸の健康状態をキープする “腸活” がブームになっているので、食物繊維豊富なダルスはまさにピッタリな食材と言えそうです。 ちなみに日本でもダルスに似た「あかはた」という海藻があり、青森などでは昔から食されている習慣があるようです。 ダルスに含まれる注目の栄養素 ダルスには海草類特有の栄養素であるヨウ素を始めとしたミネラル類がたっぷり含まれているのが特徴です。 ヨウ素はご存知のように昔から日本人に親しまれてきた、わかめや海苔、昆布などの食材に含まれているため、比較的なじみやすのではないでしょうか? その他には腸をキレイにしてくれる食物繊維、海草類のヌルヌル感のモトであるフコイダンという多糖類が多く含まれています。ちなみにこのフコイダンは、ガンの抑制効果があることで最近注目を集めている成分です。 ダルスに期待できる効果効能 ダルスには以下の3つの効果効能があります。それでは一つ一つがどんなものなのか、見ていきましょう。 ダイエットに最適! ダルスには食物繊維が豊富に含まれているので、ダイエット中の食材としてぜひおすすめしたいと思います。 ダルスに含まれる食物繊維は少量でも満腹感を得やすく、同時に腸のお掃除もしてくれるので、健康を維持しながら効率良く体重を減らすためにはピッタリの食材です。 もちろんダルスだけを食べてダイエットするのはNGですが、上手に取り入れながらキレイに痩せていきたいですね。 便秘予防と改善に 前に触れた食物繊維たっぷりの効果は、便秘予防と改善にも大変効果があります。とくに食物繊維は食品の成分としてもつい見逃されがちで、現代人は不足している人も多いと言います。 また女性の場合、いろいろな要因で便秘になりやすく、それが原因で大腸がんになってしまう人も少なくなりません。 そのリスクを避けるためにも、また腸のコンディションを良くして健康でいるためにも、ぜひダルスを摂取してみてください。 ガンの予防にも効果的 ダルスは、ガン予防にも効果があります。その理由はヨウ素やフコイダンが含まれているから! まずヨウ素には、甲状腺ガンのリスクを減らすという事実が立証されています。甲状腺の病気はあまり聞き慣れないかも知れませんが、喉まわりの健康はヨウ素の摂取によって保たれているといっても過言ではありません。 そしてヨウ素は海草類以外の食品で摂取するのが難しい成分の一つでもあるので、海藻類を摂るように意識する必要があるのです。   もう一つのフコイダンには、がん細胞を死滅させる効果があることで注目されています。(これはあらゆる種類のガンについて言えることです) その他にも、フコイダンには免疫力をアップさせる効果もあるので、現代人はとくに積極的に取り入れたい成分です。 ダルスのおいしい食べ方 ダルスは素揚げしてスナックのように食べたり、フライパンで焼いてパンに挟んでサンドイッチにして食べるのがおすすめです。 日本でもネットなどで購入することができますが、生ではなく乾燥されてパッケージされているものがほとんどなので、調理する前にまず水で戻す必要があります。 とくに焼くとカリッとしたベーコンのような味と食感になるので、ベジタリアンやヴィーンの方にもおすすめです。 ダルスが摂取できるおすすめ商品 ALGARAN オーガニック海藻【ダルス】 [出典:amazon.co.jp] 価格:100g  1,296円(税込) 独特の紅色でミネラル豊富なダルス。味わいも独特でほんのりスパイシーで、水で戻して焼くも良し、その他スープに入れて食べたり、パンに挟んだり焼き菓子に入れても美味しくいただけます。パスタ料理との相性も抜群です。 まとめ 以上今回はダルスの魅力と効果効能についてご紹介いたしました。 海藻類なので、日本人にもなじみやすそうなスーパーフードですが、取り入れるのはちょっと難しそうと思った方もいるのではないでしょうか? しかしネットショップでも入手できますし、調理も水に戻して焼くだけ。つまりとっても簡単なので、まずは気軽な気持ちで試してみてはいかがでしょうか?

注目の美容成分が豊富!スーパーフード『アロニア』 効果効能

脂肪燃焼効果のあるスーパーフードとして、最近、徐々に口コミで広がりつつ、アロニア。 見た目はブルーベリーとそっくりなので、一瞬見分けがつかないかも知れません。でもそんなに脂肪燃焼効果があるの!?と半信半疑な方のために、今回アロニアについての効果効能を調べてみました! それではさっそくアロニアの魅力と効果効能についてご紹介していきましょう。 アロニアの特徴 アロニアは、ブルーベリーやラズベリーと同じベリー系のバラ科の果物です。寒さに強いため、北アメリカをはじめロシアなど、寒冷地でも栽培されており「チョークベリー」と呼んでいる地域もあるようです。 見た目はまさにブルーベリーにそっくりで見分けがつかないかも知れませんが、アロニアの方が水分が少なく、実は含まれている成分にそれぞれ差があります。 もともとブルーベリーも脂肪燃焼効果があるフルーツとして有名ですが、内臓脂肪の蓄積を抑えてくれる重要成分、アントシアニンはブルーベリーの約2倍と言われており、その効果は「ベリー類の中では最もパワフル」と言われています。 また日本では見かける機会も少ないですが、1976年に輸入されたという記録があります。現在は生ではほとんど流通しておらずは、日本では主にサプリメントの成分として販売されています。 アロニアに含まれる注目の栄養素 アロニアに含まれている注目の成分のトップは、先にも触れたアントシアニンです。 アントシアニンは青紫色の天然色素で、つまりアロニアの色を構成している成分ですが、よく知られているように眼精疲労や内臓脂肪の蓄積を抑えメタボ予防にも効果があると言われています。 またアントシアニンの正体は体の酸化を防ぐ、ポリフェノールでもあるので、がん予防やエイジングケアにもピッタリと言えるでしょう。 アロニアに期待できる効果効能 アロニアには以下の3つの効果効能があります。それでは実際に一つずつどんな効果があるのか、見ていきましょう。 ダイエットに効果的! アロニアのダイエット効果は最近注目され始めたばかりですが、近年の研究結果ではその効果はかなり期待できるものだと言えそうです。 アロニアには血液中の悪玉コレステロールや中性脂肪を減らし、体に脂肪がつくことをブロックしてくれる働きがあるため、ダイエットに効果があると言われています。 とくにハリウッドセレブや海外のモデルたちは、ダイエットのために、またオシャレなベリーとして生食をはじめ、サプリメントなどでも積極的に取り入れているそうです。 美容やエイジングケアにも有効 アロニアには抗酸化作用が強いポリフェノールも多く含まれている上に、ビタミンも多く含まれているため、皮膚細胞の老化を防ぎ元気にしてくれる働きもあります。 もちろん美肌効果もあるため、美容に関心の高い女性たちにとくに人気です。 眼精疲労にも アロニアに含まれるアントシアニンには、目の細胞の健康を保ったり活性化させる働きのあるロドプシンという物質を元気にする効果が実証されています。 それに加え、アントシアニンに抗酸化力の高いフィトケミカルも含まれているため、紫外線などの光によるダメージから目を守る働きがあるのです。 眼精疲労に効果のある果物として、ブルーベリーは最もよく知られた存在ですが、アロニアにはブルーベリーよりも約2倍ものアントシアニンが含まれていると言われています。 アロニアのおいしい食べ方 アロニアはフルーツなので、何といっても生で食べるのが一番です。しかし日本ではスーパーなどではほとんど手に入らず、ネットショップでジャムやサプリメントで販売されています。 残念ながら加工されたものだともともとの効果は薄れてしまいますが、それでも体に良いことは確かなので、試してみるのもアリでしょう。 アロニアが摂取できるおすすめ商品 盛岡手づくり村 アロニアジャム [出典:http://tezukurimura.com/aronia/aronia.htm] 価格:170g 850円(税別) 日本でのアロニアの主要産地である盛岡で栽培されたアロニアを使って製造したジャム。北の大地でたくましく育ったアロニアは、ジューシーで栄養分もたっぷり!国産なので安心して食べられることも特徴です。 盛岡手づくり村では、ジャムのほかにサプリメントやジュースも販売しているのであわせてチェックしてみてください。 株式会社ネクス アロニアミックスジュース [出典:http://aronia-co.jp/category04/] 価格:1本500ml 価格非表示(HPにて直接お問い合わせください) 北海道産のアロニア果汁に、リンゴ果汁をミックスしたジュース。アロニア特有の酸味をリンゴの甘みでまろやかにしているので、飲みやすく続けやすいのが特徴です。 フレッシュなので、栄養も満点でおすすめです。 まとめ 以上今回はアロニアの魅力と効果効能についてご紹介いたしました。 注目の色素成分、アントシアニンの含有量はブルーベリーの2倍、その他にも多く含まれている果物のぶどうやラズベリー、クランベリーなどと比べても圧倒的なアロニア。 日本ではやや入手しにくいですが、今回ご紹介した通販をチェックして、興味があれば購入して試してみてください。

見た目はジャガイモ!? スーパーフード『ヤーコン』の効果効能

古くはインカ帝国の以前から珍重されていた野菜で、一見ジャガイモサツマイモ!?にも見える、ヤーコン。 実は日本でも栽培している農家もあり、地域によっては食べたことがある!という人もいる比較的なじみのあるスーパーフードです。 そこで今回はヤーコンの魅力と効果効能についてご紹介したいと思います。 ヤーコンの特徴 ヤーコンは南米アンデス山脈地方が原産の芋類。現地ではかなり古くから食されてきた歴史があり、デンプン質を多く含む食材で「オリゴ糖の王様」と呼ばれています。 またジャガイモとも非常に似た特徴を持つため「アンデス・ポテト」と呼ばれることもあります。   味わいは少し甘めシャキシャキとした食感で、お腹に程よく溜まるのも特徴、そのためヤーコンが採れる地域では日本でも健康維持のために積極的に摂取しているところもあるようです。 また原産地のペルーではそのまま食べるほか、ヤーコン茶としても愛飲されているそう。 不老や長寿に効果的なお茶として、また美肌効果のある飲み物として、日常的に親しまれている存在でもあります。 ヤーコンに含まれる注目の栄養素 ヤーコンに含まれる栄養素の中でとくに注目したいのは、デンプン質に多く含まれるオリゴ糖です。 とくにヤーコンには芋類に多く含まれる成分である、食物繊維やデンプンに加えプラクトオリゴ糖が含まれ、これは同じ芋類の仲間でもあるジャガイモやサツマイモよりも多いという事実があります。 その他にも抗酸化作用のあるポリフェノールも多く含まれているので、アンチエイジングや疲労回復、がん予防などにも効果的! 最近では日本でもスーパーで手に入るところも徐々に増えつつあるので、他の芋類と同じ感覚で試してみたい食材です。 ヤーコンに期待できる効果効能 ヤーコンには以下の3つの効果効能があります。それでは実際に一つずつ効果を見ていきましょう。 便秘の改善に最適! ヤーコンには腸の働きを活性化するプラクトオリゴ糖と食物繊維がたっぷりと含まれています。そのため便秘の改善には、大変効果のあるスーパーフードと言えるでしょう。 ちなみにプラクトオリゴ糖はほのかな甘みがあることに加え、体内で消化・分解されにくいため吸収されにくい性質があります。そのためエネルギーになりにくく、腸まで届き、腸内環境を整えて体外に排出されるという、体にとってはとても優秀な働きをしてくれます。 そのためダイエットにも◎です! アンチエイジング・美容にも ヤーコンには赤ワインに含まれる成分でおなじみの、ポリフェノールも豊富に含まれていることが特徴です。 ポリフェノールは抗酸化作用が強く、老化を抑制してくれる働きがあるため、アンチエイジングや美容にも効果があります。またポリフェノールには活性酸素を除去する働きもあるので、病気予防にも効果が期待できます。 ちなみに世界ではヤーコンが「糖尿病予防に効果がある」ということで、注目が集まっています。 高血圧や動脈硬化の予防にも ヤーコンに含まれるポリフェノールは、その他にも高血圧や動脈硬化といった日本人が悩まされがちな生活習慣病を未然に防いでくれる働きがあります。 血管は老化とともに硬くなっていき、動脈硬化などの原因になりますが、ポリフェノールは血管をやわらかく、また若々しく保つ効能も期待できるのです。 ヤーコンのおいしい食べ方 ヤーコンのおすすめの食べ方は、皮をむいて生のまま食べるのが良いでしょう。もちろん他の芋類のように茹でたり炒めたりするのもOKですが、加熱するとプラクトオリゴ糖の効果が失われてしまうのです。 ヤーコンは比較的軽い口当たりで、生で食べると梨のような食感があるため、シャキシャキ感があって美味しくいただけます。そのためサラダなどに入れるのもおすすめです。 まとめ 以上今回はヤーコンの魅力と効果効能についてご紹介いたしました。 最近ではスーパーなどでも見かけるようになったので、かなり手に入りやすくなっている食材の一つでもあります。 またスーパーフードとはいえ、じゃがいもと同じような感覚で食べることができるので、ぜひ見つけたら購入してみてくださいね。

別名は桑の実 !スーパーフード『マルベリー』の効果効能とは?

赤紫の果実の粒が無数についているのが特徴的な、桑の実。別名「マルベリー」と呼ばれ、その見た目のかわいらしさから、女性たちの間でひそかに注目を集めているスーパーフードです。 ブルーベリーやラズベリーとも似ているイメージですが、マルベリーならではの特徴とは一体どんなものなのでしょうか? そこで今回はマルベリーの魅力と効果効能についてご紹介したいと思います。 マルベリーの特徴 小さな赤紫色の粒がいっぱいに集まって一つの実を構成している、見た目がキュートなマルベリー。日本ではいわゆる「桑の実」のことを総称して、マルベリーと呼んでいます。(英語で桑の実のことを、マルベリーと言うのです) もともと桑の原産地は中国北部から朝鮮半島と言われており、日本に伝わったのは3世紀頃、蚕(かいこ)とともに伝来したという歴史があります。そのような背景から、桑は実というよりも蚕のエサとして “桑の葉” の方に長らく重きが置かれていましたが、食用としての実も徐々に知れ渡っていくようになりました。(もちろん一部の地域では昔から食されていました) 現在でも決してポピュラーな存在とは言えませんが、他のベリーに比べて甘みも強く、熟すとさらに美味しく感じられるため、女性で注目している人も多いようです。美容成分も豊富に含まれているため、今後スーパーなどでも流通が期待されるベリーの一つです。 マルベリーに含まれる注目の栄養素 マルベリーに含まれる主な栄養素は、ビタミン、カルシウム、カリウムです。 それらの成分に加えマルベリーの色素成分である、アントシアニンも多く含まれています。ちなみにアントシアニンはポリフェノールの一種でブルーベリーやラズベリーなどに含まれていることでも有名で、抗酸化作用に優れ美容の味方!としても知られています。 そのためビタミンCとあわせてとくに美容に効果の高いベリーとして、注目されています。 マルベリーに期待できる効果効能 マルベリーには以下の3つの効果効能があります。それでは実際に一つずつどんな効果があるのか、見ていきましょう。 美肌・アンチエイジングに効果大! マルベリーには体の酸化を予防してくれるポリフェノールの一種、アントシアニンが多く含まれているため、美肌のためにピッタリな食材です。 また美肌のためには欠かせないビタミンCも豊富であるため、皮膚細胞を元気にしたりシミやシワを防いで肌の表面をキレイにしてくれる働きがあります。 ポリフェノールとビタミンCの相乗効果で、ぜひ肌美人を目指していきましょう! 疲れ目の回復に! マルベリーの色素成分でもある赤紫色の成分、アントシアニンには眼精疲労を軽減してくれる効果があります。 アントシアニンには目で視るために必要な、ロドプシンという物質の再合成を促す働きがあります。とくに現代人はPCやスマホを見ている時間が長いため、視覚へのダメージはかなり大きいと言われています。 そのため自分なりに意識して「目の健康を守る」努力が必要なのです。そういった意味で、アントシアニンをたっぷり含んでいるマルベリーはとても優秀な食材と言えるでしょう。 がん予防にも マルベリーにはビタミンCも豊富で、たとえばリンゴと比べるとその量は10倍も多く含まれていると言われています。(鉄分はなんと15倍!) ビタミンCは先にも挙げたように皮膚の細胞を元気にする働きがありますが、抗酸化作用にも非常に優れています。そのため、がん予防にも役立てたい果物です。 おいしく、かつ食べやすいので、日常的にとりいれていきたいですね。 マルベリーのおいしい食べ方 マルベリーはやはり生で食べるのが一番です! ブルーベリーよりも甘く、つぶつぶ食感もやみつきになるので、生で食べられる環境の方(農家さんなど)は、ぜひ生で食べることをおすすめします。またタルトなどに入れても、とってもおいしいです。 ぜひそのままの味わいをいかして、スイーツにうまく取り入れてみてください。 まとめ 以上今回はマルベリーの魅力と効果効能についてご紹介いたしました。 日本ではマルベリーの葉の部分はお茶などで販売されていますが、残念ながら実の方はなかなか手に入りにくい状況です。 田舎にいくと自生していたりするので食べることもできますが、農家さんでマルベリーを栽培している人もいるので、もしお知り合いにいらしたらぜひ訪ねてたべてみてくださいね!

奇跡を起こす!?スーパーフード『ミドリムシ』の効果効能

ここ数年「ユーグレナ」という言葉が普及し、それを商品名に冠したドリンクやサプリメント、化粧品などを数多く見かけるようになりました。 とはいえ、ユーグレナが一体どんなものなのかしっかり理解できている方は少数派なのではないでしょうか? 実はユーグレナは、ミドリムシの学名で現在は食品に限らずバイオ燃料など、多方面で研究が進んでいる素晴らしい可能性を秘めた藻の仲間なのです。 そこで今回はスーパーフード『ミドリムシ』がどんなものなのか、またその効果効能についてご紹介していきたいと思います。 ミドリムシの特徴 [出典:http://lp.kobayashi.co.jp/] ミドリムシは体長わずか0.05mmの小さな微生物で、藻の一種。今から5億年以上の前の原始の地球で誕生されたと言われている生き物で、学名を美しい(eu)+眼(glena)で、ユーグレナといいます。 ミドリムシは淡水ではごく普通に見られる生物ですが体に葉緑素を持っているため、光合成を行って体内に栄養分を蓄えるだけでなく、動物のように細胞を変形させて移動することもできます。そのため植物と動物、両方の性質を兼ね備えている、生物学的にも非常に珍しい生態であることが特徴です。 さてこのミドリムシが発見されたのは意外にも遅く、誕生してからずっと後のこと、1660年代に入ってからのことです。その後当初の発見から研究が進み、1970年代にはアメリカのNASAにて、乗務員の呼吸によって出た二酸化炭素がミドリムシの成長を促し、結果として酸素が得られるといった、宇宙開発の視点でも注目されました。 1990年代にはミドリムシを使った医療の開発、また2005年には日本法人の株式会社ユーグレナが世界初となるミドリムシの屋外大量培養に成功したことが大きなニュースとなりました。 このようにミドリムシには多岐の分野にわたって次世代の可能性を見せてくれる生物で、今後さらなる展開が世界各国で期待されています。 ミドリムシに含まれる注目の栄養素 ミドリムシにはなんと59種類もの豊富な栄養素が含まれています。しかも動物と植物、両方の性質を有しているため、野菜に多く含まれるビタミンやミネラルの成分などに加え、魚に多く含まれるDHA、EPAなどの不飽和脂肪酸が含まれていることが特徴です。 さらにミドリムシは、植物にある細胞壁がないため、通常であれば栄養の消化にある程度の時間やプロセスが必要となるビタミンやミネラルが非常に効率よく吸収できるのです! ミドリムシに期待できる効果効能 未来の食材としても世界中で期待されているミドリムシですが、非常に多くの栄養素が含まれていることがわかりました。ではミドリムシには具体的にどんな効果効能が期待できるのでしょうか? 以下の3つの効果を順に見ていきましょう。 美容・アンチエイジングに ミドリムシには「若返りホルモン」と呼ばれている、アディポネクチンという物質を増加させる働きがあることが証明されています。これは善玉ホルモンの一種で、現在世界中の医学会が注目している成分であると言われています。 さらにミドリムシにはこれだけでなく、美肌にとっては欠かせないビタミン類がバランスよく含まれており、その上吸収力も抜群です! 現在ミドリムシ、ユーグレナを冠した化粧品が数多く登場していますが、その事実には確固たる裏付けに基づいているのです。 体の隅々まで届くミドリムシの力を借りて、内側から美容にアプローチしていきましょう。 がん予防やデトックスに ミドリムシには緑の色素成分である、クロロフィルが大量に含まれています。 このクロロフィルはさまざまな働きをしますが、コレステロール値を下げる他、染色体の異常発生を抑制してがんを予防したり、体内に蓄積したダイオキシンや有害金属物質を排出する効果があるといった効果があります。 ちなみにクロロフィルは、私たちが日常的に食べている食事の中からはほとんど摂取することができないため(わかめや昆布などは可能)、非常に稀少価値があると言えます。 腸内環境を整える ミドリムシは乳酸菌と非常に相性が良いことでも知られています。それはミドリムシが乳酸菌の働きを活性化させることが分かっているからです。 乳酸菌を活性化させる成分として有名なのがオリゴ糖ですが、ミドリムシにはオリゴ糖のパワーをさらに上回る効果があるのです。そのため腸内環境を整えるためには抜群の効果を発揮します。 腸の状態は「肌の鏡」と言われているので、腸を健康に保つことは便通の改善だけでなく、美容にも関わってくるということをしっかりと頭に入れておきましょう。 ミドリムシのおいしい食べ方 ミドリムシ(ユーグレナ)は近年非常に注目されているスーパーフードとあって、各社から数多くの商品が発売されています。そのためパウダー状のものを購入すれば、さまざまな料理、ドリンクなどに活用できます。 中でもおすすめなのは、ヨーグルトに入れること。色が緑なのではじめは少し抵抗があるかもしれませんが、青汁などと同じ感覚で使えるので慣れると非常に重宝です。美容と健康のためにぜひこれから活用していきたいですね! ミドリムシが摂取できるおすすめ商品 ユーグレナ・ファーム 緑汁 価格:初回お試し価格 500円〜 石垣島産のユーグレナを中心に、ニュージーランド産の有機栽培の大麦若葉とインドネシア産の明日葉をバランスよく混合してできた商品。 ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で、現代人の野菜不足や魚の持つDHAやEPAをしっかりと補ってくれます。飲みやすく続けやすいのが魅力の商品なので、ぜひお試しを。 ▶️【送料無料】ユーグレナ・ファーム 緑汁 ミドリムシ専科 ミドリムシ エメラルド 価格:1個110粒入り 6,500円(税別) ミドリムシの有効成分をはじめ、抗酸化作用のあるポリフェノールが多く含まれていることで知られている注目のスーパーフード「マキュベリー」の濃縮果汁や、エネルギーの生成を助ける「コエンザイムQ10」などが含まれているサプリメント。 ミドリムシと相性の良い有効成分を加えることで、本来の効果がさらに倍増します。日々の健康、美容のサポートに。 ▶️ミドリムシ専科 まとめ 以上今回はミドリムシの魅力と効果効能についてご紹介いたしました。 2005年に日本のユーグレナ社でミドリムシの屋外大量培養が成功したため、食品だけでなくさまざまな方面に活用が期待される、奇跡のスーパーフード。ここ最近はバイオ燃料への活用が最もホットな話題となっていますが、食品も負けてはいません。 まずは日々の食生活に取り入れて、その素晴らしいさを実感することから始めてみてください!

ダイエット効果が抜群!スーパーフード『フムス』の効果効能

近年スーパーモデルたちを中心に話題になっている、フムス。実はこちら中東発のスーパーフードならぬスーパー料理で、ひよこ豆にニンニクなどを加えてつくられるれっきとした伝統料理。 これまでには数々の原料をご紹介してきただけに新鮮!と思われる方も多いのではないでしょうか? そこで今回は今注目のフムスの魅力に迫り、その驚きの効果効能についてご紹介していきたいと思います。 フムスの特徴 フムスは茹でたひよこ豆にニンニクやすりごま、オリーブオイルやレモン汁を加えてペーストにし、塩で調味した中東の伝統料理。英語ではハモスと呼ばれています。 元々は宗教上の理由で肉食を禁じられていたイスラム教徒の間で発祥した料理で、トルコ、ギリシア、キプロス、レバノン、イスラエル等々、中東の広い範囲で食されてきた歴史があります。 さてフムスは地域によって盛りつけの方法はさまざまですが、アラブではフムスにオリーブオイルを混ぜるのではなく、フムスを円形に盛りつけ真ん中にオリーブオイルを垂らすという方法が一般的で、そんな盛りつけの方法一つをとってみても地域性が感じられる伝統料理です。 近年は海外セレブたちの間でヘルシーな食事として話題になったことを機に日本でも徐々に認知度を高めつつあり、数は少ないもののフムスを提供するレストランが出始めている注目のスーパ−フードです。 ちなみに映画『セックス・アンド・ザ・シティ』の中では、あのレディー・ガガがフムスを食べているシーンがあることでも有名です。 スポンサードリンク フムスに含まれる注目の栄養素 フムスの主な材料はひよこ豆ですが、ひよこ豆にはタンパク質と食物繊維がたっぷり含まれています。そしてひよこ豆は植物性タンパク質でもあるため、低カロリーでヘルシー、ダイエットにも最適というわけです。 また食物繊維には便通を促進してくれる働きがあるので、栄養が偏りがちなダイエット中には最適な食べ物と言えるでしょう。フムスは中東の伝統料理であるだけでなく「高タンパクで低カロリーなサラダ」という見方もあるほどで、とくに海外の美意識の高い女性たちの間では美容の定番食になりつつあるようです。 では次の項目で具体的にフムスの効果にはどんなものがあるのか? もう少し詳しく見ていきましょう。 フムスに期待できる効果効能 フムスには主に以下の2つの効果効能が期待できます。では一つ一つ詳しく見ていきましょう。 ダイエット・美容に効果的! フムスの最大の魅力と言えば、高タンパクで低カロリー、しかも美味しくて腹持ちもいいため、ダイエットに最適であるということでしょう。 また一口にダイエットと言っても美意識の高い女性たちの間では近年、デトックスを兼ねてダイエットを行っている場合も多く「いかに美しさを損なわずに、キレイに効率的に毒素排出や減量ができるのか?」ということは一大テーマになりつつあります。 多くの女性にとってダイエット中の常で、体重は減ったけれど筋肉が減少して血流が悪くなったり、肌つやが失われたり、バストが垂れてしまったり…という悩みはよく聞く話です。 しかしフムスは植物性のタンパク質であるため、量をさほど気にすることなく効率的かつヘルシーに、美容には欠かせないタンパク質をしっかりと摂取することができるのです。 便秘の改善に フムスには良質なタンパク質だけでなく、食物繊維もたっぷり含まれています。 食物繊維はそれ自体に栄養があるわけではありませんが、腸の煽動運動を助けるために重要な働きを担っている、縁の下の力持ち的栄養素! そして腸がキレイになると排便がスムーズになるため、毒素がどんどん排出されてお肌も美しくなっていきます。 腸内環境を整えるためには、いくつもの種類の善玉菌が育つ必要がありますが、基本中の基本は「いらないものを出す」ということが肝心。食物繊維、今日からしっかりと摂取していきましょう。 フムスのおいしい食べ方 前にも挙げたように、日本でもフムスをディップとして提供しているレストランも少しずつ増えてきましたが、材料さえあれば自宅でも比較的に簡単につくれるので、ぜひ試してみてください。準備するものは、ひよこ豆とニンニク、オリーブオイルなど最低限の材料があれば十分です。 材料を準備したら茹でたひよこ豆をフードプロセッサーにクリーミーになるまでかけて、あとはお好みの量の塩こしょうをふるだけ! 簡単&ヘルシーな料理なので、これを機に自家製レシピに加えておきましょう。 まとめ 以上今回はフムスの魅力と効果効能についてご紹介いたしました。中東では伝統的な料理でまさに「家庭の味」とも言えるフムスですが、日本でもひよこ豆さえ手に入れば、簡単にできとるということがお分かりいただけたのではないでしょうか? 世界の郷土料理は食べたくても食材自体が珍しいものが多く、食べたくても自宅で再現ができないものが多い中、フムスはチャレンジしがいがありますね! 今夜のおかずにはさっそく一品フムスを…なんて、いかがでしょうか?

キヌアに次ぐブームの予感!スーパーフード 『テフ』の効果効能

数あるスーパーフードのなかでもとくに注目を浴びた、キヌアの次なるブームの立役者として話題になっている、テフ。 グルテンフリーで鉄分が豊富!ということで知られ、女優のグウィネス・パルトロウやヴィクトリア・ベッカムのお気に入りでもあるそうです。では実際には一体どれほどのパワーが秘められているのでしょうか? そこで今回はスーパーフード『テフ』の魅力と効果効能についてご紹介していきたいと思います。 テフの特徴 テフはエチオピア原産のイネ科の穀物。50〜150cmほどの草から獲れる種子は非常に小さく、チアシードとほぼ同じくらいの粒のサイズが特徴です。 そのことは「床に落としたら見失ってしまうくらい小さい」ことからアムハラ語の「見失う」に因んでテフと名付けられた、という命名の由来にも象徴されています。 テフは主にエチオピアの高地などの乾燥地帯で育ち、古来より現地の人々の常食となっています。近年では「インジェラ」という乳酸菌を発酵させた薄いパンケーキの原料として、多くの家庭で親しまれているようです。 しかしテフは近年のスーパーフードブームによる需要の増加により、エチオピア政府で輸出規制が出ているようで、入手するのは現状では難しそうです。というわけで近い将来テフが食べられることを心待ちに、今からぜひチェックしておきましょう! スポンサードリンク テフに含まれる注目の栄養素 テフに含まれる注目の栄養素はズバリ豊富なカルシウムと鉄分です! 具体的にはカルシウムは玄米の25倍、鉄分は小麦の2倍、それぞれ多く含まれているのです。 カルシウムは主に牛乳やチーズ、小魚などから摂取できますが、現代は乳製品のアレルギーが増加傾向にあり、牛乳で摂取する方法が難しくなっている方も多いと言われています。そのため新たなカルシウム源を探す必要がありそうです。 さらにテフはグルテンフリーであり、その上脂肪分が少なく低カロリーであるため、小麦アレルギーはもちろんダイエットなどにも効果的と言われています。 テフに期待できる効果効能 テフには以下3つの効果効能が期待できます。それでは一つ一つご覧いただきましょう。 骨の強化、骨粗しょう症の予防に テフの最大の効果と言えば、骨の強化と骨粗しょう症の予防でしょう。カルシウムの量が抜群に多いテフは、現代人が不足しがちなカルシウムをしっかりと補ってくれます。 現代は食の欧米化や環境など影響などに伴い、昔当たり前であった食生活がずいぶんと乱れています。たとえばカルシウムも昔は小魚で日々摂取することができましたが、現代は小魚が普通に食卓に上る家庭はそう多くはないのではないでしょうか? しかしカルシウムは骨の健康のためには欠かせません。日頃からしっかりと意識して、カルシウムを取り入れていきたいですね。 貧血予防に テフにはカルシウムに続き、鉄分が多く含まれています。そのため貧血予防にも最適です。 貧血は頭痛やめまいを引き起こすことで知られていますが、それだけでなく体に必要な酸素を運ぶ働きもするため、実は肌の活性化にも欠かせません。さらに血が全身に行き渡らなくなるとは集中力の低下も引き起こすため、まさに百害あって一利なしです。 女性の場合はとくに毎月生理があるため鉄分が不足しがちなので、常日頃から貧血予防に効果的な食材を摂取していくようにしましょう。 ダイエットにも効果的 テフにはタンパク質やカリウム、必須アミノ酸が多く含まれていることでも知られています。 そしてここでポイントなのが、高タンパクでありながら低カロリーであるという点。さらに必須アミノ酸もバランスよく含まれているため体の代謝がスムーズに行われ、ダイエットにも効果的なのです。 また余談となりますがテフはグルテンフリーでもあるので、小麦アレルギーの方でもタンパク質を自然の食物からしっかりと補える優秀な食材だと言えるでしょう。 テフのおいしい食べ方 テフは先にもご紹介したように、現地では薄いパンケーキの材料としてポピュラーですが、日本人であれば主食のごはんに混ぜて食べるというのがおすすめです。 最近、五穀米が流行っていることもあるのでテフが本格上陸したら、テフを雑穀に混ぜて炊き込むのにチャレンジしてみてはいかがでしょうか? まとめ 以上今回はエチオピアが誇るスーパーフード、テフの魅力と効果効能についてご紹介いたしました。 日本にはまだ本格上陸していないため、残念ながら現状入手は難しくなっています。しかし世界的な需要も高まっているため、エチオピア以外でもオーストラリアで栽培がスタートしたとか!? 日本でもテフを美味しく食べられる日を心待ちにしていたいですね。

多彩なレシピに使える!スーパーフード『フリーカ』の効果効能

サラダやスープ、リゾットなど、料理のバリエーションも広く、プチプチした独特の食感がやみつきになると、現在人気が高まりつつあるフリーカ。 まだまだ一般には浸透していないため聞き慣れない方も多いかも知れませんが、歴史は古く紀元前から食されていた歴史のあるスーパーフードです。 そこで今回はフリーカの魅力と効果効能についてご紹介していきたいと思います。 フリーカの特徴 フリーカとは紀元前から東地中海や中東の地域で食されていた古代の穀物で、小麦がまだ若い緑色の頃に収穫しローストして乾燥させたもの。通常よりも水分がたっぷり含まれており、製品化されたものは香ばしくてコクがあり、プチプチした食感が魅力です。 またフリーカが食されるようになったきっかけはほんの偶然で、2,000年以上前に収穫前の麦畑が火事になってしまい困り果てていた農夫たちが黒焦げになった麦を食べたことが始まりだと言われています。 そんな偶然の産物!?とも言えるフリーカは、今やキヌアやチアシードに続くスーパーフードの一つとしてニューヨークを中心に注目が集まっています。 日本ではヘルシー志向の女性を中心に、味噌汁やスープに取り入れられているというウワサもあり、今後ますます目が離せないスーパーフードの一つと言えるでしょう。 スポンサードリンク フリーカに含まれる注目の栄養素 フリーカは中東などでは体調を整える時に食べる食材としておなじみの存在ですが、日本で注目されているのは、フリーカのダイエット効果です! というのもフリーカはビタミン、ミネラルが豊富で、さらにGI値が低い食材として認知度がアップしているからです。 GI値というのはご存知の通り、血糖値の急激な上昇を抑える働きがありダイエットにはぜひ味方につけたい値。 効果的なダイエットをするためには単純にカロリー摂取量を抑えるだけでなく、GI値をいかにコントロールするか?ということも重要なポイントになるため、ぜひフリーカを摂取したいものですね。 さらに食物繊維もたっぷりと含まれているため、便秘予防などにも最適です。 フリーカに期待できる効果効能 フリーカには以下の3つの効果効能があります。それでは一つ一つがどんなものなのか、見ていきましょう。 ダイエットに抜群の効果! フリーカは低GI値の食品であるため、ダイエットをしたい方には非常に効果的です。 ダイエット中はついついカロリー摂取量を減らそうと躍起になってしまう方も多いですが、賢くかつ効率的にダイエットを実行したいのなら、フリーカのような低GI値の食材を意識的に選んで取り入れていくのがおすすめです。 血糖値が緩やかに上がることで、食べたものがそのまま脂肪になりにくいだけでなく、ダイエットの反動で起こりがちなドカ食いも抑える働きがあります。そういった意味でもフリーカを摂取することは、一石二鳥の効果があると言えるでしょう。 便秘予防、改善に フリーカには玄米の約4倍、またキヌアの2倍もの量の食物繊維が含まれています。そのため便秘の予防や改善にも高い効果が期待できます。 玄米は食物繊維が豊富な食材の代表格で、便秘予防としてもひそかに人気ですが、その玄米を大きく上回る量の食物繊維が含まれているのです。 便秘の改善は直接的な意味だけでなく、副次的には美肌効果や、血流にも大きく関わってくるので、日頃から腸内環境を整えてトータルで健康を維持していきたいですね。 骨を丈夫に!骨粗しょう症の予防に フリーカにはカルシウムも豊富に含まれています。そのため骨を丈夫にしたり、年齢とともにその可能性が大きくなってくる骨粗しょう症の予防にも最適です。 カルシウムは普段の食事の中で普通に摂取できると思っている方が多いようですが、意外にも不足しがちな栄養素なのです。 また不足すると骨の健康に関わるだけでなくイライラを招いたり、ミネラルとのバランスを失いミネラルの欠乏になって代謝がスムーズに行われなくなることも多々あるので、現代の食生活の中ではとくに積極的に取る必要のある栄養素の一つです。 フリーカのおいしい食べ方 フリーカは多彩なレシピに活用できる点も魅力的で人気が高まっていますが、中でも手軽でおすすめなのは、サラダにかけて食べる方法です。フリーカは基本的に茹でて使いますが、その場合、フリーカ1に対して水を倍にし、塩を少々加えて10分ほど茹でるのがポイントです。 この手順をしっかり踏むことで、水分が戻り、プチプチ食感を楽しめるからです。そしてサラダにトッピングすることで食感を楽しめるだけでなく、ローストした青麦の香ばしさも合わせて味わうことができます。 フリーカが摂取できるおすすめ商品 エディット・ジャパン 有機フリーカ [出典:http://editjapan.thebase.in/] 価格:250g 2,808円(税込) パレスチナ産の有機フリーカ。食物繊維とタンパク質が豊富で栄養満点な上に、幅広いレシピに応用できます。まずは白米とあわせて炊いたり、スープに入れるなど基本のレシピにチャレンジしてみては? まとめ 以上今回はフリーカの魅力と効果効能についてご紹介いたしました。 最近は日本でもオーガニックレストランや定食屋さんなどでさまざまな種類の雑穀をブレンドしたごはんをよく見かけるようになりましたが、フリーカを混ぜてみるもいいかも知れませんね。 健康と美容は何と言っても美味しく楽しみながら続けられることが、最大のポイント! 自分なりに日々の食生活に工夫を重ね、新しいスーパーフードにもどんどんチャレンジしてみてください。

チョコの原料の栄養価を丸ごと摂取!『カカオニブ』の効果効能

古くから“神の食べ物“と呼ばれ、人々に珍重されてきたカカオ。そんなカカオの豆を砕いてチップ状にしたカカオニブが、最近女性たちの間で話題になっているようです! カカオはチョコレートの原料でもあり女性に人気ということはよくわかりますが、実は原料自体にも今注目が集まっているようなんです。 そこで今回はスーパーフード『カカオニブ』の魅力と効果効能についてご紹介していきたいと思います。 カカオニブの特徴 カカオニブの原産地は主に中南米やアフリカで、それらの地域で採れたカカオの豆(カカオビーン)を砕いて細かくチップにしたものが、カカオニブと言われています。 一見コーヒー豆と似たような形をしているのが特徴で、生のカカオ豆をローストし砕いた後に外皮を取り除いているため、純度が高くカカオの高い栄養価を丸ごと摂取できるのが魅力です。 カカオの歴史は古く今から約3,000年前にさかのぼり当時は飲料として大変珍重されており、今ではチョコレートの原料として欠かせないものとなっています。 しかしチップ状のカカオニブというカタチで本格的に市場に出始めたのは、実際にはごく最近のことであると言われています。 とくに最近ではカカオに大量の糖分や脂質、添加物を加えてできたチョコレートというよりは、原材料であるカカオ豆そのものの栄養価に注目が集まっているという流れもあり、その中でカカオニブにもにわかに人気急上昇というわけです。 スポンサードリンク カカオニブに含まれる注目の栄養素 カカオニブはとくに美容に関心の高い女性に人気だと言われていますが、それもそのはず。 カカオニブには高い抗酸化作用のあるポリフェノールが豊富に含まれているからなのです!ポリフェノールは赤ワインの色素成分としても有名ですが、シワやたるみを予防して美肌を保つ効果があります。 しかしカカオニブに含まれるポリフェノールは、ポリフェノールのなかでもとくに「カカオポリフェノール」と呼ばれ、抗酸化作用に加えて動脈硬化予防や血圧の低下などさまざまな効果を発揮します。 さらにカテキンや食物繊維も豊富で、とくにカテキンは緑茶の約4倍もの量が含まれていると言われています。これだけの効果をずらり並べてみると、カカオニブがいかに美容に良いスーパーフードであるということがお分かりいただけることでしょう。 カカオニブに期待できる効果効能 カカオニブにはカカオならではのポリフェノールがたっぷり含まれているようですが、実際にはどんな効果効能が期待できるのでしょうか? 以下の3つをご覧になってみてください。 美容・アンチエイジングに抜群の効果! カカオニブにはポリフェノールが豊富に含まれており、これは知らず知らずのうちに体内に溜まってしまう活性酸素を除去する働きがあります。 とくに紫外線や食品添加物などは今の時代、ダイレクトに美容の大敵となっています。そのためポリフェノールを積極的に取って、体を錆びさせないよう努力するのはもはや美容やアンチエイジングの基本だと言えるでしょう。 ポリフェノールはその他にも血液をサラサラにする効果もあるため、その意味でも美容に最適です。 動脈硬化の予防に カカオニブにはカカオ特有のポリフェノールである「カカオポリフェノール」が含まれているため、ポリフェノールの本来の働きに加え、さまざまな効果が期待できます。 その代表格が動脈硬化の予防。動脈硬化は体内に生じる活性酸素によってコレステロールが酸化してしまうため起こる症状ですが、カカオポリフェノールの強い抗酸化作用によって動脈硬化を防ぐことができるのです。 さらにそれに加え、血管の詰まりが原因で引き起こされる血圧の低下を、血管を広げることで防ぐという働きも期待できます。 脳の活性化、認知症の予防に カカオポリフェノールには脳の栄養と言われている「BDNF」に直接働きかける効果があるため、脳の活性化や認知症の予防にも効果的です。 脳というのは通常、加齢とともに記憶・学習能力ともに低下して、年々忘れっぽくなってしまう傾向にありますが、自主的に頭を働かせる努力をすることとは別に、カカオポリフェノールがそれを食い止める働きをしてくれるのです。事実を知ってしまったら、活用しない手はないですね! カカオニブのおいしい食べ方 カカオニブはシリアルに入れて食べるのがおすすめです。ほろ苦くて香ばしいカカオニブは、シリアルに入れると溶けて風味豊かで奥深い味わいになるので、いつものシリアルがちょっと大人の味?に変化します。とても簡単な食べ方なので、試してみてはいかがでしょうか? カカオニブが摂取できるおすすめ商品 ナビタス・ナチュラルズ社 ローカカオニブ ▶️【楽天市場】ナビタスナチュラルズ ローカカオニブ 価格:227g  2,190円〜 ペルー産のカカオ豆を低温加工したカカオニブは、カカオ豆の生の風味と香りをそのまま味わえるだけでなく、栄養価も高いというのが魅力。シリアルなどにそのまま混ぜたり、牛乳や豆乳に混ぜるだけでなく、独特のほろ苦さが料理の隠し味としても重宝します。 ナチュルヤ 有機カカオニブ ▶️【楽天市場】ナチュルヤ 有機カカオニブ 価格:300g 2.991円〜 有機栽培によってつくられるペルー産のカカオ豆を砕いて丁寧につくられた、カカオニブ。カカオポリフェノールはもちろん、食物繊維やミネラルもたっぷり含んでいます。グルテンフリーなので、アレルギーのある方でも安心していただけます。 まとめ 以上今回は、カカオニブの魅力と効果効能についてご紹介いたしました。 カカオが原料のチョコレートは世界中で大人気なだけに、カカオ本来の香ばしさとほろ苦さを残したカカオニブはきっと多くの人が取り入れやすいスーパーフードに違いありません。 余分な脂質や糖質などが一切入っていないピュアなカカオの美味しさと栄養価をそのまま取り入れるためにも、ぜひカカオニブを試してみたいものですね。

圧倒的な抗酸化力!スーパーフード『チャーガ』の効果効能

アサイー、チアシード、ココナッツオイルなど誰もが知るスーパーフード以外にも、最近は目新しいものも続々と上陸している昨今の日本。 そんな中2016年に注目されるスーパーフードの一つで、今ひそかに話題になっているのがチャーガなのです! 名前も耳にしたことがないという方も多いと思いますが…。 というわけで早速チャーがとどんなものなのか!?という疑問にもお答えしつつ、その効果効能についてご紹介していきたいと思います。 チャーガの特徴 チャーガとは主にロシアやウクライナなどの寒冷地を原産とする「きのこ」のこと。和名ではカバノアワタケと呼ばれています。 白樺などのカバノキ科の幹に寄生し10〜15年の長い年月をかけてゆっくり成長し、見た目はかたく黒っぽく、ごつごつしているのが特徴です。 また、いわゆるきのこのように繁殖力が高くなく、白樺の木2万本に対してたった一本程しか採れないため「幻のきのこ」または「黒いダイヤ」などと呼ばれています。   チャーガの歴史はとても古いと言われていますが、具体的なエピソードでは16世紀にロシア皇帝がチャーガで口唇ガンを治したというエピソードが残っています。 チャーガは通常お茶や薬用酒として愛飲されてきましたが、1900年代に入るとロシアを中心に本格的な研究が進み、がんの治癒をはじめチャーガのさまざまな効果効能が発見されるようになりました。 世界的にみても生産量が少なく非常に稀少価値が高いため、普及にはまだ時間がかかりそうですが、注目に値するスーパーフードであることは確かです。 スポンサードリンク チャーガに含まれる注目の栄養素 チャーガには体内で生成できない必須アミノ酸をはじめ、植物の根や茎などに多く含まれるサポニン、食物繊維などの有効成分がぎっしり詰まっています。中でも注目したいのは、免疫力のアップに非常に効果的なB-D-グルカンという成分です! チャーガにはがんをはじめ、病気全般に効果があると前にも触れましたが、それはB-D-グルカンの働きによる免疫力の向上がキーにもなっているからです。 またそれに加えて、チャーガには強い抗酸化力を誇るスーパーオキサイドディスムターゼという成分が含まれています。それらの相乗効果で、チャーガにはあらゆる病気を撃退する力があると言えます。 チャーガに期待できる効果効能 チャーガには以下の3つの効果効能が期待できます。ではその効果とは一体どんなものなのでしょうか? 免疫力の向上に チャーガに含まれる重要な成分、B-D-グルカンは免疫力の向上や機能の安定に効果を発揮する成分です。 たとえば免疫力が弱い人には免疫力の強化に、一方で強すぎる人には抑制する効果が得られるのです。そして免疫力がアップすると風邪をひきにくくなるだけでなく、がんや脳梗塞などあらゆる病気の予防にもつながります。 ちなみにB-D-グルカンの含有量は他のきのこ類と比べても圧倒的に高く、健康に良いと言われている天然のアガリクス茸の3〜4倍も多く含まれていると言われています。 美容・アンチエイジングに チャーガには活性酸素を分解する働きのある有効成分が多数含まれているのが、その中心となるのがスーパーオキサイドディスムターゼです。その抗酸化力は驚くほど素晴らしく、ほうれん草の250倍、野菜ジュースの175倍、アガリクスの何と23倍とも言われています。 紫外線や電磁波などによって発生する活性酸素を排出するよう心がけていると、美容やアンチエイジングはもちろん病気予防や疲労回復にもつながっていきます。 便秘の改善に チャーガには食物繊維が豊富であるということも注目ポイントです! 食物繊維には直接的には栄養がないものの腸の働きを活性化させたりコレステロ−ル値を下げたりするといった働きをします。 腸は“第二の脳”とも呼ばれるほど、体にとって重要な役割があるため、腸を整えることはとても大切なのです。お通じを良くして善玉菌を増やして、幸せホルモンをどんどん分泌できるようにしていきましょう。 チャーガのおいしい食べ方 チャーガはお茶でいただくのがおすすめです。ティーパックなどで購入できますが、煎じてお茶を入れても渋みや臭みがあまりなく、すっきりとした味なので続けやすいかと思います。各社商品を見極めて、健康のために取り入れてみてはいかがでしょうか? チャーガが摂取できるおすすめ商品 健康食品の原料屋 チャガティーパック [出典:http://www.genryoya.com/] 価格:2,507円 ロシア産の天然チャーガ100%のティーパック。チャーガ原体を1mm角に刻み込んでパウダーに近いチップにすることで有効成分を余すところなく煮出せるのが魅力です。アイスでもホットでも美味しくいただけます。 まとめ 以上今回は、チャーガの魅力と効果効能についてご紹介いたしました。その由来を知ると、お茶もクセがあってちょっと飲みにくいのでは?と思ってしまうチャーガですが、比較的すっきりした味わいで飲みやすいのが魅力です。 体によいものは、続けるからこそ結果が出るもの。だからこそ一度試してみて体が喜ぶ感覚があれば、ずっと長く愛飲して健康を守っていきましょう。

サブコンテンツ

このページの先頭へ